家庭学習の習慣がない

query_builder 2025/04/06
家庭学習の習慣がない

定期テストで良い結果が出せない中学生には共通点があります。



そして、共通点があるということは、テストで結果がでないのはなるべくしてそうなっているということです。



主な共通点は以下の4つ

・家庭学習の習慣がない

・インプットをしない

・アウトプットの頻度が少ない

・「やらない」という判断をする



今回はそのひとつ、「家庭学習の習慣がない」について話していきます。


結果が出る人と出ない人の差

結果を出す人は「地道に積み重ねている」

まず、結果を出す人と結果を出せない人の一番わかりやすい点は何かというと、学習時間を普段から確保できているという点です。


勉強時間が多い人と少ない人とでは、多い人の方が良い結果につながる可能性が高いことは至極当たり前のことですよね。


「元々の頭の良さが違う」とか「あいつは天才だから」とか、何もしてない人ほど自分以外に理由を見つけたがります。


ですが才能関係なくやらないよりはやった方がいいに決まっています。


「はじめの一歩」というボクシングの漫画でこんなセリフが出てきます。



私はこの作品はほとんど詳しくないのですが、このセリフには共感します。


このシーンだけだと精神論みたいに見えてしまいますが、言ってることは真っ当ですよね。




結果が出ない人は「何もしてない」

一方、結果が出ない人は結局何もしていないだけです。


「やる」か「やらない」かの二択でいちいち「やらない」を選ぼうとします。「忙しい」とか「他の用事があった」とか何かと理由を添えて。普通に忘れてたとか言う人がいますがハッキリ言って論外ですね。


こういう人に私が言いたいことは一つです。


「まずはやれ!」




家庭学習の重要性

塾だけでは学習時間が足りない

うちに入ってくる中学生の多くは勉強を苦手としています。


勉強が苦手な子というのは、内容を理解するのに多くの時間を必要とします。


そのうえ、覚えなければいけないこと、理解しなければいけないことも多い状態にあるのがほとんどです。


となると、平均的な能力の子よりも同じ内容をマスターするのに多くの時間を必要とするわけです。


たった週2回塾に通っただけでは全然足りません。だから家庭学習が重要なんです。




自律心を育む

家庭学習を習慣化させることには自律心を育む効果も期待できます。


自律とはシンプルに言うと「自分で決めたルールを守り、自分のことは自分でやっていく」ということです。


これは、特に受験生になったときにものすごく重要になってきます。


受験勉強は周囲の誘惑や甘えに打ち勝ち、いかに勉強に打ち込む時間を確保するかがポイントです。


自律心がない子は「今日はゆっくりしよう」「明日から頑張ろう」「友達はまだ勉強してないし」といってついつい先延ばしにします。


なので、家庭学習の習慣をつけておくことは勉強に取り組むことを当たり前にしておくという意味で、すごく重要になります。




習慣化のためのコツ

スケジュール化する

あなたに知っておいてほしいことが一つあります。


それは「勉強はやる気ではなく習慣に頼るべき」ということです。


日常の一部になってしまえばやる気関係なく取り組むことができます。毎日の歯磨きや入浴と同じです。やる気があって歯磨きしているわけではないですよね。


塾に通うのだって、曜日と時間帯が決まってるから通うことが楽なんです。


家庭学習も〇曜日の〇時~〇時は勉強の時間というようにスケジュールのひとつにしてしまえば取り組むことが楽になります。


そして取り組んでみると意外と長続きします。やる気はやり始めてから出るものなんですね。




目標を決める

目標を決めることも効果的です。


例えば「次の定期テストでは300点とる」や「今日はこの内容を理解する」など長期的な目標と短期的な目標を両方立てるといいですね。


目標はその人のゴールになります。


目指すところがあるからそこに向かって何をすべきかを考えられ、行動できるのです。


ゴールを設定せずに走り続けるなんて苦痛でしかありませんからね。




最後に

最後に

定期テストで結果が出ない人はまずは学習時間の確保から始めましょう。


勉強法だとか学習効率だとかはそのあとの話です。勉強をするには勉強にあてる時間がなければ何もできません。


現状を変えたいなら自分を変えてみましょう。


おしまい

----------------------------------------------------------------------

自立型個別指導エスクール

住所:新潟県新潟市中央区姥ケ山4丁目19−1

レジデンス桜ケ丘A棟 201号

----------------------------------------------------------------------